傷病手当金とは?
傷病手当金とは、健康保険に加入している被保険者が病気やケガで働けなくなった場合に、収入の補填として支給される給付金です。病気やケガで仕事を休んだ際に、生活の安定を図るための制度として設けられています。
傷病手当金が支給される条件
傷病手当金を受け取るためには、以下の条件を満たす必要があります。
➀業務外の事由による病気やケガ
労災保険の適用対象となる業務上の病気やケガは対象外
➁療養のために労務不能であること
医師の診断により仕事ができない状態であることが必要
➂連続する3日間を含め、4日以上仕事を休んでいること
待機期間として3日間の連続した欠勤が必要で、4日目から支給対象
➃休業期間中に給与の支払いがないこと
会社から給与が支払われている場合、傷病手当金は減額または支給されないことがある

傷病手当金が支給される期間
傷病手当金は、最長で 1年6か月 支給されます。
- 支給開始から通算して1年6か月が経過すると、その後は支給されなくなります。
- 途中で仕事に復帰した場合でも、再び同じ病気やケガで休職することになった場合は、支給開始日から1年6か月が経過していなければ支給対象となる可能性があります。
傷病手当金の支給額

傷病手当金は、標準報酬日額の3分の2 が支給されます。

※ 標準報酬月額は、社会保険料計算の基準となる金額であり、実際の給与とは異なる場合があります。
まとめ
傷病手当金は、病気やケガで働けなくなった際に生活を支える重要な制度です。条件や支給額を正しく理解し、いざという時に活用できるようにしておきましょう。
関連リンク
詳しくは、加入している健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)の公式サイトを確認しましょう。
📌 全国健康保険協会(協会けんぽ):https://www.kyoukaikenpo.or.jp